☆ 12月のイベント ☆
 
 @三者懇談前の個別進学相談を受付します。
  個別塾会員の方以外でも受け付けます。
  お電話にてご予約ください。
  現在予約の入っている時間
  9日(土) 14:00〜15:00
  9日(土) 15:00〜16:00
 13日(水) 16:30〜17:30
 16日(土) 14:00〜15:00
 16日(土) 15:00〜16:00
 17日(日) 終日
 ➁第22回 京都府私立中学・高校入試相談会について
  12月3日(日)
 ➂京都市立高校グローバルフェスタについて
  12月16日(土)13:30〜16:00
  会場:京都市立開建高等学校 ※要予約
 ➃中学3年生冬期講習について
  12月23日(土)から30日(土)まで
  1月6日(土)最終模試
  冬期講習準備講座
  12月18日(月)から22日(金)まで
 ➄年末年始について
  個別塾は28日(木)まで行います。
  年始は1月4日(木)より始めます。
  事務所閉鎖期間
  12月29日(金)から1月3日(水)まで
 ☆ 自習席をご利用ください。 ☆
 
  9日(土) ➀コマ目
 16日(土) ➀コマ目
 23日(土) ➀コマ目
 
川本厳選GIFコーナー    buEIf0_480.gif

2023年12月07日

読書/桑原

こんにちは、桑原です。
江原さん、冒険家「ISFP」だったので仲良くしましょう!知らんけど!


話は変わりますが、最近僕は読書をしています。

と言っても昔から親に本を読めとは言われ続けましたが全く読まず、漫画ばかり読んでいた自分にとって読書習慣があったわけではないです。単に、内定先の会社から毎月本を読みましょう、という読書課題が出たので読み始めました。
昔は本当に本を読むのが嫌いで、'なんで何百ページもあるのに読まなあかんの''活字しんどい。'とまで思っていたわけですが、何冊か読んでいると、苦痛なんてなくなるんですよね。

読書っていうハードルを自分で勝手に高くしてただけなんだろうなと思います。


小説にしても、ビジネス書にしても自分が学ぶべきことが本に書いてあることは多いし、知識とか学のレベルが上がることで広がる世界もあると思います。
そうなることの楽しさもあるし、それによってよりこの先の人生変わると思います。大袈裟じゃなく!


慣れるまでは少しの時間がいるし、取り掛かるにはなにかきっかけや理由がいるかもしれないけれど、自分の世界を広げることはとても大事です。


高校生までの自分を思い返すと勉強もそうだった気がします。勉強ってだけで嫌だ、やりたくない。
そんな気持ちで溢れていたけれど受験に向けて少し勉強してると得意な教科が分かってきたり、この分野ちょっと面白いなぁとか思ったり。

志望校にしても、こんなところに行きたい!こんな世界があると思って勉強すると全然モチベーションを保てました。
今思うと親も、「勉強しなさい」とかは一切言わず、「この大学に行きたいんじゃないの?」みたいな言い方してました。


読書にしても、勉強にしても、慣れるまでは苦痛です。
でもそれを続けるためのモチベーションは結局ポジティブな気持ちの上に存在するもので。

勉強したくねえなぁって思う子もいるかもしれないけれど、何事も少しハードル下げてやってみることから始めたら良さそうですね!


時期的に最後のブログかなーと思って、真面目に長々書きましたけど、自分も頑張ります!




次週は澤坂先生にお願いします!!!


posted by KKCKKC at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月23日

MBTI診断/江原

こんにちは。江原です。


最近自分の周りでMBTI診断なるものが流行っていたので実際に自分もやってみることにしました!

ここでMBTI診断というのは性格を16種類に分類するものです。自分が小学生とかの時は血液型診断が流行っていたのでなんだかまだ24歳ですが時代の変化を感じますね…


実際にやってみた結果としては「ESFP」というタイプになりました。分類の名前的にはエンターテイナーらしいですね。
この性格は感情豊かで柔軟に行動できるお調子者らしいですね。
まぁあながち間違ってはいない気がしますね。(本当はかなり合ってる気がする)


なかなか診断結果が合っている気がして面白いので、流行りに乗って興味ある人は性格診断試してみてください!

ちなみに私の性格は、冒険家「ISFP」と論理学者「INTP」の人が一番相性いいみたいですね。


皆さんもMBTI診断をして、この二つに分類される方いたらぜひ仲良くしましょう!




次週は桑原先生にお願いします!!!




posted by KKCKKC at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月09日

秋といえば/藤原

こんにちは!藤原です!

やっと暑さもおさまり、肌寒い季節になってきましたね。ちらちらと葉が色づき始めたのを見てしみじみとしている今日この頃ですはっぱ


さて秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…などいろいろありますが、みなさんはどのような秋を過ごしていますか。

私は今年初めて芸術の秋を過ごしそうです!
(今まではずっと食欲の秋でした弁当


国文学科ということもあり、大学に入ってから伝統芸能に触れる機会が多くなりましたが、ついに南座に歌舞伎(顔見せ)を見に行けるチャンスが巡ってきました!なかなか無い機会なのでチケットとれるようにひたすら祈っています



新しいことをやるのも良し、ゆったり過ごすのも良し、各々充実した秋を楽しんでくださいね!


受験生にとっては勉強の秋となり楽しくないかもしれませんが、秋の頑張りは入試に表れるので、一緒に頑張っていきましょう力こぶ




次週は江原先生にお願いします!!!


posted by KKCKKC at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
    ブログ読んだら、教育研究センターのために
    ↓↓↓毎回ぽちっとお願いします♪ by 川本

    ブログランキング・にほんブログ村へ